Googleロゴ
2018年4月13日
この日、「ドイツ」でGoogle検索のロゴが以下のものに変更されています。
Vor 177 Jahren wurde die Semperoper eröffnet. #GoogleDoodle
ロゴ大
ロゴ小
表示された国
この日、「Google」のロゴが変更された国は以下の画像の通りです。
ドイツ
ゼンパー・オーパー
Semperoper:ゼンパー・オーパー
ドイツ・ザクセン州ドレスデンにある州立歌劇場です。
東ドイツ時代は国立の歌劇場で「ドレスデン国立歌劇場」と呼ばれていました。
設立はザクセン王国時代まで遡ります。
ザクセン王国の首都は「ドレスデン」であり、宮廷歌劇場として建設されました。
「ゴットフリート・ゼンパー」さんにより設計されたため、「ゼンパー・オーパー」という愛称が定着しました。
「oper:オーパー」は「歌劇場」という意味です。
「1841年4月13日」に、ウェーバーのオペラで開幕しました。
この日から177周年となります。
建設以降、ヨーロッパを代表する歌劇場の1つとなっています。
「リヒャルト・ワーグナー」さんも音楽監督を務め、彼の代表作品「タンホイザー」や「さまよえるオランダ人」の初演も、この劇場で行われました。
ドイツ屈指のオーケストラ「シュターツカペレ・ドレスデン」の本拠としても知られています。
1869年に火災で焼失してしまいますが、1878年、再び「ゴットフリート・ゼンパー」さんにより再設計され再建されました。
1945年には、第2次世界大戦の影響で破壊されてしまいます。
その後、1985年に再建され、現在に至ります。
ロゴデザイン
「ゼンパー・オーパー」が描かれています。
劇場で行われる様々なイベントが「Google」の文字を形作っています。
ロゴ表記されている主な各国のGoogle検索サイト
▼ ドイツのGoogleサイト:Semperoper
→ https://www.google.de
表示されるGoogleロゴのクリックで検索される言葉は「ゼンパー・オーパー」です。
→→→ 他の国のロゴを表示させる方法