Googleロゴ
2018年7月29日
この日、「アメリカ」をはじめとして、いくつかの国でGoogle検索のロゴが以下のものに変更されています。
マリア・レベッカ・ラティゴ・デ・ヘルナンデス 生誕122周年
María Rebeca Latigo de Hernández’s 122nd Birthday
122º aniversario del nacimiento de María Rebecca Latigo de Hernández
ロゴ大
ロゴ小
表示された国
この日、「Google」のロゴが変更された国は以下の画像の通りです。
「アメリカ」をはじめとして、いくつかの国で表示されています。
「マリア・レベッカ・ラティーゴ・デ・ヘルナンデス」さんって??
María Rebecca Latigo de Hernández:マリア・レベッカ・ラティーゴ・デ・ヘルナンデス
メキシコ系アメリカ人の女性権利活動家です。
メキシコ系アメリカ人や移住者、女性の権利向上のために尽力しました。
「1896年7月29日」に生まれて、「1986年1月8日」に逝去されています。
そのため、生誕122周年になります。
メキシコの「サン・ペドロ・ガルサ・ガルシア」で生まれ、メキシコで暮らしていましたが、結婚を機にアメリカのテキサス州へ移住。
家族で商店を営みながら生活をしていましたが、アメリカではメキシコ系アメリカ人に対する差別があり、生活にも苦労しました。
1929年、彼女は家族や仲間たちと共に、「Orden Caballeros de America」という組織を設立し、メキシコ系アメリカ人やメキシコからの移住者の権利を守るための活動を開始します。
特に、人権教育の重要性を感じ、熱心に活動をしました。
1932年、メキシコ系アメリカ人として、初めてのラジオアナウンサーとなります。
ラジオを通じても人権について訴えていきます。
1933年には、子供を持つ母親を助けるための組織「AsociaciónProtectora de Madres」の設立に尽力。
1945年には、エッセイ「México y Los Cuatro Poderes Que Dirigen al Pueblo」を出版。
数多くの人権コミュニティに参加し、社会への問題提起を行いました。
その後も、生涯に渡り、メキシコ系アメリカ人や、女性の権利向上のために尽力しました。
ロゴデザイン
「マリア・レベッカ・ラティーゴ・デ・ヘルナンデス」さんが描かれています。
ラジオアナウンサーとして活動している様子でしょうか??
「Google」の文字も見受けられます。
ロゴ表記されている主な各国のGoogle検索サイト
▼ アメリカのGoogleサイト:María Rebeca Latigo de Hernández
→ https://www.google.com
▼ メキシコのGoogleサイト:María Latigo de Hernández
→ https://www.google.com.mx
▼ チリのGoogleサイト:María Latigo de Hernández
→ https://www.google.cl
▼ ウルグアイのGoogleサイト:María Latigo de Hernández
→ https://www.google.com.uy
表示されるGoogleロゴのクリックで検索される言葉は「マリア・レベッカ・ラティーゴ・デ・ヘルナンデス」です。
→→→ 他の国のロゴを表示させる方法