Googleロゴ
2018年11月29日
この日、「スペイン」をはじめとして、様々な国で、Google検索のロゴが以下のものに変更されています。
400.º aniversario del nacimiento de Murillo
Bartolomé Esteban Murillo 400-as minėjimas
Celebrating 400 years of Murillo
バルトロメ・エステバン・ムリーリョ 400周年
ロゴ大
ロゴ小
表示された国
この日、「Google」のロゴが変更された国は以下の画像の通りです。
「スペイン」をはじめとして、様々な国で表示されています。
「バルトロメ・エステバン・ムリーリョ」さんって??
Bartolomé Esteban Murillo:バルトロメ・エステバン・ムリーリョ
17世紀を代表するスペインの画家です。
1617年12月末に生まれ、「1618年1月1日」に洗礼を受け、「1682年4月3日」に逝去されています。
スペインの「セビリア」で理髪師兼外科医の比較的裕福な家庭に14人兄弟の末っ子として生まれました。
10歳になる前に、父と母を続けて亡くし、その後は、結婚していた姉夫婦の素で育てられたと言われていますが、幼少期のことについては、詳しい記録が残っていません。
母方の親戚に画家がいて、13歳の頃から工房を手伝っていたという記録は残っています。
当時の「セビリア」は、新大陸との貿易の中心港として、スペインでもっとも人口の多い都市の一つでした。
各国から様々な文化が集まり、そのことが彼の芸術性に大きく影響を与えたと言われています。
彼の生きた時代の「セビリア」はバロック美術の中心地として、文化が花開きました。
彼の作品は1630年代後半からの作品が残っています。
当初は、セビリア伝統の自然主義的な作品を作っていましたが、スペインの宮廷画家であった「フランシスコ・エレーラ」さんの作品などに触れることで、独自の色彩表現を模索していきます。
1645年、「ベアトリス・カブレラ」さんと結婚。
同じ年に、最初の大きな作品となる「サンフランシスコ修道院(現在は消失)」の回廊を飾る絵画を手がけます。
その後も、教会の絵画を中心に手がけ、芸術家としての名声が高まっていきました。
1970年前後から、「スティロ・バポローソ:薄もやの様式」と称される、画面全体が薄もやに覆われたような夢幻的な作風を生み出し、画家としての名声をほしいままにしました。
生涯のほとんどをセビリアで過ごし、300点に及ぶ作品を残しています。
特に有名な作品が「無原罪の御宿り」を題材に描かれた絵画です。数点を残しています。
その中でも一番知られているのは「聖母マリア」を題材にしたものです。
主に宗教画を多く描きましたが、風俗画(蚤を取る少年)や肖像画も描いています。
私生活では、11人の子供を授かりましたが、そのうち半数がペストにより死亡するなど、あまり恵まれていなかったようです。
娘の1人は生まれつき耳が聴こえず、それでも無事に成長していった娘を想い「無原罪の御宿り」を何枚も制作したとも言われています。
1682年、修道院で作品の制作中に足場から転落し、そのことが原因で死亡したそうです。
ルネサンス以降、芸術の中心だったイタリアをしのぐほど、スペインの芸術の地位を押しあげた「バロック美術」を代表する作家の1人です。
「バロック美術」の後に続く「ロココ美術」を先取りしていたとも言われ、その橋渡しを行なった人物とも称されています。
ロゴデザイン
スペインの「セルビア」では「バルトロメ・エステバン・ムリーリョ」さんの生誕400周年を記念した様々なイベントが昨年(2017年)の年末から行われています。
その最後のイベントの1つとして、「11月29日」からは、彼の作品50点以上を含む、400周年を記念した「バロック美術」の展覧会が開催されます。
それを記念してロゴが変更になったものと思われます。
ロゴは「バルトロメ・エステバン・ムリーリョ」さんの作品「Mujeres en la ventana:A Girl and her Duenna」がモチーフになっています。
この作品は「Two Women at a Window:窓辺の女たち」の名称でも知られています。
壁に「Google」の文字も見受けられます。
ロゴ表記されている主な各国のGoogle検索サイト
▼ スペインのGoogleサイト:Bartolomé Esteban Murillo
→ https://www.google.es
▼ メキシコのGoogleサイト:Bartolomé Esteban Murillo
→ https://www.google.com.mx
▼ リトアニアのGoogleサイト:Bartolomé Esteban Murillo
→ https://www.google.lt
▼ 日本のGoogleサイト:バルトロメ・エステバン・ムリーリョ
→ https://www.google.co.jp
表示されるGoogleロゴのクリックで検索される言葉は「バルトロメ・エステバン・ムリーリョ」です。
→→→ 他の国のロゴを表示させる方法